2022年も「多様」な年でありますように

2022年もどうぞ宜しくお願い申し上げます㊗🎌
ここ数年『多様性』というワードがあらゆるシーンで目立つようになりました。(多様性=ダイバ ...
分かっちゃいるけど・・・(2021.9.15)

皆さんはこれまでの長い人生において(まだ短い人もいるはず笑)
“壁にぶつかる”ような出来事を一度は経験されてると思います。
もちろん壁の度合いは人によって異なりますので、
たとえばAさんは“大きな壁”だと悩 ...
思うことと言葉にすることの境界線(2021.8.26)

私にはめずらしく時事ネタですが、とある方のSNSでの炎上騒ぎについてです。
ご存知の方も多いとは思いますが或る著名な方が、ホームレスの方や生活保護受給者への持論的な発言をされた結果。(税金払うならその人たちよりも猫を助けた ...
人間性の回復と無駄の必要性(2021.8.5)

われわれが暮らしている日常の生活環境ひとつとっても、現在では多くの便利なサービスやテクノロジーが存在する。
たかだか50年ちょいの人生においても、幼少期との差は歴然としている。
当時学校の図書館で見た本に書かれ ...
鏡の自分に気付けばラッキー(2021.7.19)

これまでいろんな方とお話する中で、ご本人が関わっている誰か(第三者)に関する否定的な話題が出ることが割と多くありました。
※あえて言っておきますが“いろんな方”ってご相談者様のことではありませんので笑
そのような方 ...
「人それぞれ」を認めたほうが生きやすい(2021.6.21)

カレーが
好き ⇔ 嫌い
他人が握ったおにぎりが
食べられる ⇔ 食べられない
↑これ私です😂
美容室は毎回同じお店に
決めてる ⇔ 決め ...
リニューアルしました(2021.6.18)

2年ぶりにWEBサイトの
デザインのリニューアルしました!自分の誕生日に(笑)
今後とも宜しくお願い致します😉
アンチ「過剰」のススメ(2020.9.21)

私の中でもっとも重要なワードのひとつに「過剰」という言葉があります。
以前の記事にも「何ごとも過剰はよくありません」というタイトルをで投稿しましたが(何事も「過ぎる」とマイナスに影響する、なんてこ ...
この世で一番大切なものは「愛」ではない?!(2020.8.12)

以前の投稿で書いたかも知れませんが、個人的に最大のテーマは「愛」です❤
(見た目とのギャップはあらためて自覚する所存です笑)
真の「愛」とは??? ・・・という課題が常に ...
「良い塩梅」を多用しましょう(2020.7.5)

前回に引き続き、私が好きなワード「良い塩梅」について。
どういう意味なのかは前回説明したとおりですが、何故このワードにスポットを当てたのか⁉
悩 ...