GW明けのこの時期は・・・

ゴールデンウィークも終わりすっかり平常通りの生活に戻ったこの時期は、
4月に引越し、転勤、入学、入社、クラス替え、、、などなど
生活環境がガラっと変わってからの連休を過ごしたギャップから、
いわゆる ...
2022年も「多様」な年でありますように

2022年もどうぞ宜しくお願い申し上げます㊗🎌
ここ数年『多様性』というワードがあらゆるシーンで目立つようになりました。(多様性=ダイバ ...
分かっちゃいるけど・・・(2021.9.15)

皆さんはこれまでの長い人生において(まだ短い人もいるはず笑)
“壁にぶつかる”ような出来事を一度は経験されてると思います。
もちろん壁の度合いは人によって異なりますので、
たとえばAさんは“大きな壁”だと悩 ...
鏡の自分に気付けばラッキー(2021.7.19)

これまでいろんな方とお話する中で、ご本人が関わっている誰か(第三者)に関する否定的な話題が出ることが割と多くありました。
※あえて言っておきますが“いろんな方”ってご相談者様のことではありませんので笑
そのような方 ...
アンチ「過剰」のススメ(2020.9.21)

私の中でもっとも重要なワードのひとつに「過剰」という言葉があります。
以前の記事にも「何ごとも過剰はよくありません」というタイトルをで投稿しましたが(何事も「過ぎる」とマイナスに影響する、なんてこ ...
「良い塩梅」を多用しましょう(2020.7.5)

前回に引き続き、私が好きなワード「良い塩梅」について。
どういう意味なのかは前回説明したとおりですが、何故このワードにスポットを当てたのか⁉
悩 ...
「いい塩梅」って?(2020.6.11)

「煮物作りは塩梅が難しい」 「雨の日は持病の腰の塩梅がよくない」
などに用いられる『塩梅』ですが一般的には「あんばい」と読み(「えんばい」と読むこともあります)、
料理の味加減や物事の具合、健康状態などを表すことが ...
グレーゾーンは大切(2020.5.3)

前回の投稿で「白か黒か」について書きましたので、
続きになりますが、白黒よりも必要だと思う「グレー」について📝
「グレー」といえば、白と黒の間の色で、ある意味中途半端な ...
白か黒か(2020.4.25)

“好きか嫌いか”
“敵か味方か”
“(自分に)合うか合わないか”
人間にはこのようにどちらかハッキリさせたいという思考が存在します。
白・黒ハッキリしないと納得しない、不安が生じる。 ...
不安の悪循環を止めよう(2020.4.11)

学校は長期の休み、外出も自粛でエネルギーいっぱいのお子さんもご家族もストレスが溜まりますね。
仕事はテレワーク、リスケ、キャンセル、休業要請などが相次ぎ、先行き不安ですね。(私もです)
逆にこういう事態だからこ ...