/* 問い合わせフォーム(ContactForm7)サンクスページ遷移用 */

「感情の触れ幅を小さく」「ひと呼吸」を心掛ける(2018.9.25)

人はずっと走り続けることはできないので、時折休憩することが必要です。

それで身体の疲れを取ったり、英気を養うことで次へ進む事ができます。

しかし周りを意識したり、自分の位置を気にしたり、

比較や競争意識が強まると、不安をおぼえてそれがなかなか上手くできません💢

そうなると当然ストレスになり、ちょっとした事でもカッときたり人間関係の悪化にも繋がるなど、

さらにストレスが蓄積し、場合によって健康にも影響を及ぼします😵

 

一方、比べ合い、競い合いから離れると自分のペースに戻すことができます。

「疲れたら休む」「行き詰ったらリフレッシュする」などの切替えができ、

他を意識したり不安にかられることもなくなります。

そうするとストレスも軽減し、心の余裕ができることで感情的になる事も避けられます。

「ひと呼吸置く」

というコツをつかむのです。

ひと呼吸置くことで、感情的なモードを自分の腹におさめて、

相手の言動も流せることができます。

もちろん人間は喜怒哀楽を無くすことはできませんし、

むしろそんな感情があることが人間的だと思います。

(楽しいときは楽しい表現をする、等)

ただし「振れ幅」が大きくなりすぎるのはよろしくありません。

(楽しいからといってはしゃぎ過ぎるとひんしゅくを買ったり、、)

 

禅語に「平常心是道」(びょうじょうしんこれどう)という言葉があります。

 

ふだんの心がすなわち道(仏道)である、という意味らしいのですが、

わたしは別に仏教信者ではありませんので「道=いい方法」とでも解釈しましょう。

感情のままに動いてもいいけど、そこに滞留するのではなく、

「振れ幅を小さく」

を心掛けて早めに平常心に戻す。

「ひと呼吸置く」

を習慣づけて、他との競争社会や感情に巻き込まれる事なく、

こころ穏やかに過ごしましょう。