/* 問い合わせフォーム(ContactForm7)サンクスページ遷移用 */

親切の押し売りをしないために(2019.7.23)

 

親切でやったことだけど相手から不服そうな対応をされた、
何気ない会話の中で、喜んでもらえると思って発した言葉にけげんそうな顔をされた、

なんて“不可思議な思い”を経験された人は少なくないと思います。

「小さな親切、大きなお世話」

とはよく言ったものです😜

親しい人、見ず知らずの人、その相手によっても対応は異なるとは思いますが、良かれと思ってとった行動に対しては「ありがとう」「うれしい」と、反応して欲しくなりますね😅

 

それは人間としてごく自然なことで、

他から感謝されたことを認識すると、とても満足感や快感を得るようにできています。

 

慈善事業やボランティアなどの活動もキッカケとしては同様で、決して悪いことではありません。

そこに「感謝してもらいたい欲」が出るのもゼロではない(はず)ですし、

出来れば良い人だと思われたいですもんね?

 

以前から「人によって(環境や経験の違いから)考え方や捉え方(価値観)が異なる」

のような投稿をしてきましたが、

ありがとう」と感謝する言動の裏にある思考もそれぞれです。

(相手のタイミングや心理状態にもよりますが)

 

実は、相手が何をしてもらったら喜んでくれるのか、良かったと思ってもらえるのか、

ピンポイントに「正解」を出すのはとても困難なことなのです。

 

かと言って「親切するだけムダ?

と言うわけではないですし、親切心というのは人間としてとても良い行為ですので、

“極力”相手の意に反しないよう、困っている相手のニーズの察し方が大事になります。

 

自分が経験したことで個々の考え方に左右されない行為であれば「思いの差」は少ないと思います。

また、(おそらくこっちの方が多いかもしれないですが)それ以外のことに対しては、

・「自分とその人では(ニーズが)違うかも?」と考えて相手に聞いてみる。
・自分が良いと思ったことをとりあえずやってみて、反応が悪い場合は何がベストなのかを問うてみる。

これらを繰り返した結果をなるべく多く経験し、習得するしかないと思います。

 

いやいや相手に感謝(の言動)を望んではダメだ

と、強制的に“雑念”を“正念”に変えることが出来れば、

比較的簡単に相手に聞くことは出来ると思います。

 

繰り返しますが、人に親切なことをするって至極困難な行為なのです。

自分の常識や価値観を正論だと決めつけた行為ではなく、

出来るだけ自分の「色眼鏡」を外してから対応すること、

相手に感謝を望まないような意識づけが大切です。