親切の押し売りをしないために(2019.7.23)

親切でやったことだけど相手から不服そうな対応をされた、何気ない会話の中で、喜んでもらえると思って発した言葉にけげんそうな顔をされた、
なんて“不可思議な思い”を経験された人は少なくないと思います。
「小さ ...『7月末に第六感とオーラでお悩み相談会』(2019.7.20)

7月29日(月)~31日(水)の3日間、
(めずらしく平日ではありますが)期間中は特別料金で受付けます。
期間と場所を指定していますが、ご予約いただいた日時のみ滞在するかたちになります。
( ...
被害者のつもりが加害者だった??(2019.7.17)

※以前「傷つく原因は些細なこと?重大なこと?」 という記事を書きましたが、
今回は少し心理面をうがって「傷つく」をテーマにしました。
「〇〇さんのひと言に傷ついた」
会話の ...
恋愛には覚悟が必要?(2019.7.10)

お釈迦さまが遺した“ダンマパダ”という仏典に『愛しい者を作るな』みたいな言葉があります。
※ちなみに第16章です
恋愛が始まると相手のことが好きだという何とも言えないワクワク&ドキドキ、ホ ...
現代人の欲の使い方(2019.7.9)

おもに裕福な国の中で目立つことですが、
今の日本にも「お金がないと不幸」「お金を儲けて幸せになりたい」という考えが蔓延しています。
また、お金に余裕があるかどうかが「優劣」だったり「幸せの目盛り」になっています ...
自分を愛しすぎなくても良い(2019.6.2)

この相談サービス(カウンセリング)を始めていろんな種類(きっかけや内容)のお悩みごとをお聞きしましたが、
「自分が好きになれない」「自分に原因があるのでは」
「自分は人の役に立てないのではないか」
...
「自分値」を下げなくていい考え方(2019.5.30)

前回投稿した「5月病」とも関係がありそうですが、
主に新たな環境(進学、就職、転職etc)に変わったひとたちにバッチリかもしれません。
約2ヶ月を経過し、環境の変化にも少し慣れた時期だ ...
毎年恒例の?五月病(2019.5.7)

進学、就職、転勤や引越しなどの生活環境の変化が多い4月から、新たな生活に期待や不安を募らせたまま1ヶ月が過ぎた人も多いのではないでしょうか❓
その環境にまだまだ慣れないま ...
どうでも良いけど、どうでも良くない事(2019.4.21)

数十年前に流行った言葉ですが、
街を歩いてると呼び止められて宗教の勧誘を受けたり(笑)
懐かしいですね~今でもあるんでしょうか?
ところで、あなたは ...
傷つく原因は些細なこと?重大なこと?(2019.3.28)

夫婦、恋人、友達などの間でちょっとしたやり取りの中でいさかいを起こしてしまうことありますよね?
そして怒らせた方は何とか理解してもらおうとするが更に悪化したり。
わざと怒らせたい場合以外は大概の場合なぜ怒ったの ...